tonarie CREO(トナリエクレオ)の現状
つくば市の取得計画頓挫後、2018年12月につくばクレオを日本エスコンが取得しました。
Q’t、MOGも日本エスコンが取得しており、つくば駅周辺の商業施設一帯をすべて保有している状態でした。
売却額は非公表だったのですが、当時は一応数社からの引き合いがあったようで、100億円単位のお金が動いたと思われます(既にテナント撤退が進んでいたので安かったとか、いろいろな情報がありますが推測の域を出ません。)。
2019年から現在まで、つくば駅周囲の公務員宿舎はほぼ無人状態のまま、マンションはいくつか建ったものの、コロナ禍により物販・外食産業は影響を大きく受け、MOGやQ’tのテナント撤退に拍車をかけました。
これらの商業施設を訪れるたびにあちこちに閉店のお知らせが出ており、大変寂しい気持ちになりました。
早くも日本エスコン取得してから2年経ち、やっと2021年春にオープンの予定とのことです。
上図:物件募集情報広告より抜粋
オフィスフロアは既にテナント入居が開始しており、東京海上日動のテナントが既に4階で稼働中です。
元は筑波西武として1-6Fまで物販・レストランだった建物ですが、改装後は様子が異なるようです。1-3Fは物販等の通常の商業施設ですが、4-6Fはオフィスとしています。
4Fは一般客が出入りできるフロア、5-6Fは出入りしないオフィスを想定しているようです。
正直なところ物販の面積が大きく縮小しており個人的には少し落胆しましたが、商業需要が弱い現状と、コロナ禍後の郊外へのオフィス移転の動きを考慮すると致し方ない方向性かとも思われます。
物販のテナントは、某不動産屋さんの情報では
スーパーマーケット:カスミ(中止)→ロピア、 家電量販店:エディオン
だろうとのことでした。
ほとんど情報が何もないながら各階考察してみます(私見を大いに含みます)
●B1F 「地下階なんてあっただろうか?」と思われる方が多いと思いますが、これは西武時代の搬入口・バックヤードです。建物西側に道路から下に降りていく搬入口をご覧になった方もおられるでしょう。ただ、ここは当初からテナント入居を想定した作りにはなっていないため、どのような使い方をするのか注目です。少なくとも集客を図るタイプの店舗は難しいでしょう。「サイエンス・テクノロジー」という書き方が極めて抽象的ですが、企業の研究拠点なのか?イーアスのサイバーダインのような展示場的な使い方なのか全く想像がつきません。改装後も商業施設には物品の搬入出を行う場所が必要ですから、一部は業務用スペースとなりそうです。
●1F 食物販・スーパーマーケット
食物販は以前の西武のような専門店街が入ることを期待したいところです(情報なし)
●2F 専門店・キッズスクール
専門店は他のショッピングモールとどのように差別化するかがカギだと思われますが、現時点でテナントについては一切情報ありません。ペデストリアンデッキでのアクセス可能な坪単価の高い2Fをキッズスクールに充てるのは、個人的には理解できません。周囲の集合住宅建設ラッシュにより子供が増えるのは間違いないため、それに関連した配置でしょうか。
●3F フィットネス・アミューズメント・学習塾・物販
フィットネスはかなり前の段階で入居が噂されていました。コロナ禍でも計画は変わらないようです。アミューズメントというのは、ゲームセンター?カラオケ?ほかにどんなのがあるのでしょうか。付近住民からは反対されそうな内容しか思いつきません。学習塾は中学受験の塾が入ると風の噂に聞きましたが信頼性は非常に低いです。
●4-6F オフィス
立地・面積に対してオフィスに割きすぎたようにも思いますが、都内からの移転需要を取り込めるか注目です。
●屋上 スポーツ・屋上ガーデン
屋上は西武時代も使っていなかったと思います。屋根を付けて屋内テニス場?ゴルフ練習?プール?発想が貧困で思いつきません。ぜひオープンしたら行ってみたいフロアです。
ちなみに見ていて気付いたのですが、MOGにあったWatts'が閉店してあのエリアに100円ショップが消滅していましたが、この図のQ't 1Fに100均の記載を見つけました。入居予定なのでしょうか。
以上、今回はほとんど情報がないものの気になるクレオについて、想像(妄想?)も含めつつ記載いたしました。情報の正確性については本記事についてはほとんどないので、予めご了承ください。
0コメント